
世界一周に行きたい!
でも、飛行機や食事などにかかる費用が結構高い・・・
「安く旅に行きたい!」
そんな時に手っ取り早いのはピースボートのボランティアスタッフ制度です。略してボラスタと呼ばれています。
ボランティアと聞くと「ピースボートの船に乗ってからのボランティア」と思うかもしれませんが、船に乗る前にするボランティア活動です。
ピースボートのボランティアとしてお手伝いすると、ピースボート世界一周の費用が安くなるという割引特典が受けられます。
ピースボートボランティアをわたしは体験しました。
正直な感想としては…オススメです。
ピースボートのボランティアをする年齢制限や条件
ピースボートのボランティアスタッフは特別な資格や条件はありません。
年齢制限もありません。
わたしがボランティアスタッフをしている時には、中学生も活動していました。
80代ぐらいの方もたくさんいらっしゃいました。
全国で無料のピースボートボランティア説明会もやっています。
誰でもボランティア活動をしてピースボートの割引を受けられるのはメリットです。
ピースボートボランティアスタッフの活動場所
ピースボートの支店(通称:ピースボートセンター)が全国5カ所にあります。
ピースボートセンターは東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、福岡県にあります。
ピースボートセンターがボランティアスタッフの主な活動拠点となります。
ピースボートのボランティアスタッフの年齢層
ピースボートのボランティアの年齢層は
20代 50%
60代 30%
70代 10%
10代 10%
ピースボートのボランティアに年齢制限はありません。
船の中で聞いた話では、地域によってボランティアスタッフの年齢層は異なるようです。
その時期の状況にもよるというのが実態です。
ちなみに、16歳や87歳の方もピースボートのボランティアスタッフとして活動し、割引制度を活用していました。
幅広い世代の人たちが割引を貯めています。
ボランティア内容によってピースボートの割引額が異なる
割引を貯めていくのがピースボートのボランティア制度です。割引が発生するボランティア活動の時間は1時間単位です。自己申告で自分がどれだけ割引を貯めたのかを、クラウド上のデーターにパソコンで入力していきます。
ピースボートのボランティアの種類
カッコ内は1時間あたりの割引金額です。
1 ポスター貼り(1000円)
2 内勤作業/パソコン入力作業(800円)
3 NGO的プロジェクト活動(ものによるが500円くらい)
ポスター貼りのボランティア
ピースボートのボランティアスタッフ活動として主軸になるのがポスター貼りです。
簡単にいうと、お店の人と交渉をして、ピースボートのポスターを店内などに貼らせてもらうというものです。
会社で例えるなら『営業職』にあたります。
もともとは1時間貼りに行くと1000円割引だったのですが、
「若者が参加しやすい船にする!」というピースボートの理念から、ポスターを貼らせてもらえたお店3軒につき1000円割引というルールになっています。
ちなみに、3枚貼れたら1000円割引というブログなどの口コミもありますが、正しくは3軒貼れたら1000円割引です。
同じお店で複数枚貼らせてもらえてもカウントはお店は1軒です。これはピースボートボランティア説明会でルールブックをもらうと思います。ルールブックをみて確認してみてください。
ピースボートのポスター貼りは、お店の人との直接交渉が必要になります。
そのため、ボラスタの活動の中でも割引率が高いのが特徴です。
ピースボートのポスター貼りボランティアをやった感想
ボランティア説明会に行った後、ポスター貼りをするためスケジュール調整をしました。
最初は、ピースボートのポスターを貼るための方法を教えてもらうことになります。
ボランティアスタッフの先輩が一緒にポスターを貼って教えてくれるので安心です。
一緒に貼りに行くと、知り合いになれます。
ピースボートに顔見知りができるようになるので、ピースボートセンターに通いやすくなるのも利点でした。
わたしは、5時間ほどポスター貼りをして【35軒40枚】でした。
割引額としては12,000円以上になりました。
時給換算だと2200円になります。
ポスター貼りをした経験者的には、6軒に1軒ほどのペースでピースボートのポスターを貼ることができました。
お店の方には、ほんとに感謝です。
感謝のあまりポスターを貼らせてくれたお店でご飯をいただきました。
ポスターを貼っていないプライベートで貼らせてもらったお店に行って買い物をしたこともあります。
ポスターは時期が来ると新しくなります。
ピースボートはポスターの替えも割引の対象になります。
割引額の計算は3軒で1000円割引。
二枚以上ポスターを貼った場合は10分間の割引が加算されます。
※少しわかりにくいと思いますので、ボランティアスタッフ説明会に参加したときに質問してみてください
ピースボートのポスター貼りのコツは、場数(ばかず)を踏むことです。とにかく続けることで、1日に貼らせてもらえる数が少しずつ安定して増えていきます。
どの場所(エリア)にポスターを貼りに行くかは、他の人との分担もありますのでピースボートセンターのスタッフさんと相談をして決めます。
ピースボートの内勤ボランティア
ピースボートの内勤ボランティアはピースボートセンターで行う比較的単純な作業です。会社で例えるなら『事務職』といったところでしょうか。
ピースボートの内勤ボランティアの作業は
・ポスター貼りで使う「ポスター」にテープシールを貼る
・テープシールのカット作業
・ピースボートの資料を送る「発送作業」
・パソコンのデーターベースにデータを入力していく作業
・ピースボートセンター内のお掃除
・ピースボートセンターの会計関係などの総務作業のお手伝い
内勤作業はピースボートセンターによって雰囲気がかなり違うようで、作業重視(つまり効率重視!)のセンターもあれば楽しくワイワイやっているセンターもあるそうです。
内勤作業をやってみて、個人的な感想
内勤ボランティアは、ポスター貼りは体力的にちょっと…という年配の方やポスター貼りを休みたい若者、仕事の合間で短時間だけ割引を貯めにきた人にオススメです。
割引はあまり貯められませんが、会話を楽しみながらワイワイ活動ができるというメリットがあります。
内勤ボランティアをしているスペースにはピースボートのスタッフさんもいるので、ピースボートに関する質問なども気軽にすることができます。
ピースボートのスタッフさんは、ボランティアスタッフとして割引を貯めていくための計画案も一緒に考えてくれます。世界一周にかかる費用から乗船までのスケジュールプランまで幅広く相談に乗ってくれます。
乗船するにあたって確認しておきたい点など、スタッフさんや他のボランティアスタッフと話しながら、その場で解決できるのが内勤ボランティアのいいところです。
ピースボートのプロジェクト活動/NGO活動
NGOピースボートならではの国際協力活動に関わることで、ボランティアスタッフとしての割引をためることもできます。それが「プロジェクト活動」と呼ばれるものです。
例えば以下のような活動があります。
UPA国際協力活動
ピースボートは船で世界をまわります。船なので、たくさんの物資を積み込み運ぶことができます。
船ならではの輸送ができる利点をいかし、日本国内で集めた支援物資を世界各地に届けるのが、「UPA国際協力活動」です。UPAは「United Peoples Alliance」の略で直訳すると「人々の連合」という意味があります。
ピースボートのボランティアスタッフとして活動に関わると、届け先に必要な支援物資を集めるところから始まります。
支援物資を提供してもらえそうなお店や団体に連絡をして事情を説明します。
先方がピースボートに物資を提供してもいいよとなると、提供してもらった物資を箱詰めし、届ける国別に仕分ける作業にはっていきます。少しでもきれいな状態で現地の人たちに届けたいので、仕分けしながら支援物資を綺麗に掃除していきます。
支援物資はピースボートクルーズの出発直前に、横浜の港まで持っていきます。
そして皆とに停泊しているピースボートの船にピースボートのボランティアスタッフたちが積み込みします。
ピースボート船が届け先の、現地に着いたところで横浜で積み込んだ物資を降ろし、支援先に渡すという流れです。
地雷廃絶キャンペーン(P-MAC)ピーマック
ピースボート地雷廃絶キャンペーン(Peace Boat Mine Abolition Campaign)の略称がP-MACピーマックです。
ピースボートでは、カンボジアの地雷撤去活動を支援し続けています。この地雷廃絶支援となる、街頭募金の活動もボランティアスタッフ割引の対象になっています。人通りの多い駅前で募金を集めます。
ピースボートのプロジェクト活動の感想
わたしはUPA国際協力活動のボランティアスタッフ活動に関わりました。
支援物資として集まってきた楽器を綺麗にしたり箱詰めしました。文房具屋さんからいただいたノートや鉛筆などを仕分けし整理する作業も行いました。
ピースボートのプロジェクト活動に参加するのは、国際協力活動に興味のある人たちばかりではありません。仕分け作業をしながら何人かと話をしましたが、「はじめて国際支援活動に関わった。これがきっかけで途上国に興味を持った」という人もいました。
プロジェクト活動に参加すると、おのずと支援先となる「途上国」の人たちを想像するようになります。
国際支援の入り口として、意味のある活動だと感じました。
ピースボートのボランティア説明会に行くべき?
インターネットでピースボートのボランティア説明会の日程をチェックしてみましょう。
ピースボートの資料請求をしてから考えてるのもいいでしょう。
資料請求をしたらピースボートから電話がかかってきます。電話窓口の人に一通り質問してからボランティア説明会にいくのが安心だと思います。
ピースボートには説明会がいくつかありますが、参加するならピースボートボランティア説明会が一押しです。
旅行説明会というものもありますが、これは年配の方向けの内容でした。ピースボートのボランティア活動については詳しく聞くことができませんでした。
できれば、福岡、大阪、名古屋、横浜、東京のピースボートセンターで開催されるボランティア説明会に参加することをオススメします。
なぜなら、ピースボートボランティアに関する疑問や質問をスタッフさんに投げかけ、答えてもらった後に、実際のボランティアをすることが可能だからです。通っているボランティアスタッフとも出会えるので、空気感が理解しやすいです。
自分が住んでいる地域でピースボートボランティアスタッフ説明会が開催されていなければ、ピースボートに電話連絡してボランティアに興味があることを伝えてみてください。
<ピースボートの電話番号>
0120953740
0333626401
わたしの着信履歴には0120953740と0333626401の2つがありました。どちらもピースボートの事務所に繋がります。
ピースボートを全額割引するボランティア期間は?

ボランティアスタッフ活動で割引をためて、世界一周を無料でいくひともいます。多くの人はどれぐらい割引を貯めているのでしょうか?
わたしは世界一周乗船中に、ボランティアスタッフを経験したした10代〜20代のひとたち50名にアンケートを取りました。
<アンケート結果>
割引額の平均 30万円
最小割引額 4000円
全額割引数 50人中6名
50名からのアンケートをみると、
『旅行代金の半額以上貯める人』(=30万よりかなり多く貯める人)と『少しだけボランティアスタッフ活動に携わって乗船する人』(=30万より少なく貯める人)の2グループに分かれていることがわかりました。
割引を貯めやすいのは、元社会人と学生という結果でした。
ピースボートのボランティアスタッフの活動期間

ピースボートのボランティアスタッフの活動期間です。
<アンケート結果>
・4〜6ヶ月 21人
・10〜12ヶ月 10人
・7〜9ヶ月 9人
・3ヶ月以下 6人
・13ヶ月以上 4人
・24ヶ月以上 0人
4~6ヶ月が最多の活動期間になります。
1年以上前(13ヶ月前)からやっている人は意外にも少なかったです。
2年以上前からやっている人は0人という結果でした。
理由を考察するに、
あまりにも先のピースボート世界一周を目指してしまうと、モチベーションが続かなかったり、自分自身の置かれている立場や仕事が辞やめられなくなってしまうことが理由だと推測します。
周りの状況がどんどんと変わっていき、結果的にボランティア割引を貯めたのにピースボート世界一周を諦めてしまう人もいることがわかりました。
ボランティアスタッフを体験している人たちと話しまいたが、「短期集中」がピースボートのボランティアスタッフの割引攻略方法なようです。
<平均割引額>
・4〜6ヶ月 約70万円 全額割引4名
・7〜9ヶ月 約60万円 全額割引2名
・13ヶ月以上 約40万円
・24ヶ月以上 約40万円
・3ヶ月以下 約30万円
・10〜12ヶ月 約30万円
29歳以下の若者はボランティアがオススメ!
ボランティアスタッフには、年齢制限はありません。
しかし、とにかく若者が地球一周しやすい制度設計なのがピースボートです。
色々な世代の人がボランティアスタッフとして活動していると言いましたが、30歳以上だと、ボランティアスタッフとして貯められる割引に上限があります。
でも29歳以下だと、ボランティアスタッフ割引をピースボート世界一周の代金を全額分割引できるのです!!!
つまり、実質0円(タダ、無料)でピースボートで世界一周しながら24カ国を巡れるということです!!!
29歳以下なら、ピースボートのボランティア割引制度が、確実にお得なのです。
ピースボートのボランティアで無料で世界一周
実質0円(タダ、無料)で地球一周(24カ国)をした人は多いことが分かったと思います。
私が出会ったボランティアスタッフ50人中6人が無料で世界一周をしているのです。
割引率の高いポスター貼りをメインにすると、早ければ4~6ヶ月で無料で世界一周することも可能です。
どうボランティアスタッフをすれば、全額貯めることができるのかを計画してみましょう。ピースボートセンターのスタッフさんに相談すれば一緒に割引を貯める計画プランを考えてくれます。
ピースボートのボランティアで割引を貯めるコツは、短期集中です。自分のモチベーションを保ちながら勢いで割引を貯めてみてください。
短期間で集中して、「負けない!絶対世界一周してやる!」という気持ちで活動するのが全額分割引を貯めるコツです。
初めまして!ACTTVを観て、いつか船旅をしてみたいと考えています。
でも、費用がありません。英語もはなせません。あるのは、笑顔と人を楽しませる事くらいです。
いつか、絶対乗りた~い!
メッセージありがとうございます!わたしも英語は苦手でした。船のなかで無料の語学教室にかよって現地で使う。これを繰り返していたら伝わる程度には成長しましたよ~。
へぇー船内の語学教室で英語をマスターされたのですね…( *´︶`*
素晴らしい!
いつかピースボートにてお会い出来る事を楽しみに
お忙しい折、お返事どうもありがとうございました。
お身体に気をつけて、良い船旅を