
ピースボートのwifiはおすすしない!【電話、wifi、FAX】どれがいいか
海外でも使えるスマホ、携帯電話が勢揃いしています。wifiが使える国も多くなっています。
海外の電話回線(海外ローミング)を使って、連絡をとることも可能です。
携帯電話・wifi、FAX。ピースボート航海中の連絡方法のオススメを調べた。
ファックスで日本の家族と連絡をとる方法
A4 1枚 (500円程度)
船の所定の場所にお願いすると、送信してくれます。
インターネット接続で日本の家族と連絡をとる方法
パソコンやスマホ、iphoneをwifiにつなげてネット接続することができます。
wifiを繋げる方法は3通りあります。
1、船の上で使える衛星wifiで連絡をとる方法
船で100分間インターネットにつながるカードを2100円で買って、衛星回線でつなげてwifi通信する方法があります。
衛星回線のwifiはスピードがかなり遅いので、オススメではありません。
船でのwifiは緊急の場合の使用には適していません。
2、国で無線wifiに繋げて友人と連絡する方法もある
wifiはヨーロッパや北欧あたりだとすぐに見つけられます。
訪れた国のカフェ店でwifiのパスワードをもらい、インターネットに接続しているひとは多いです。
場所によっててはフリーwifiで繋げることもできます。
3、グローバルwifi
ピースボートへ持っていくならグローバルwifiがオススメ。
グローバルwifiがあると、インターネットに困ることが少なくなります。
従量制でwifiを使ってインターネットができます。
イモトのwifiは日数に対して課金されるので世界一周クルーズとの相性はよくありません。100日間だと料金も高額になります。絶対やめておきましょう。
あくまでオススメは従量課金のグローバルwifiです。例えば、【Glocalme※グローカルミー】というwifiルーターは安定して使用できます。
国によって料金は変わります。寄港地についたらギガを購入して使用します。1GBの通信料金の目安は4ドル~11ドルです。グローバルwifiの料金はエリアによって変わります。
日本との連絡手段
はがき(切手代なので数百円 目安150円~)
訪れた国の郵便局から手紙を出します。
国の郵便事情によって、日本に到着するまでの日数が違います。
ノスタルジーな連絡方法になりますが、暖かみがありますね。
船では、代理で次の寄港地で投函してくれる代理投函用切手を販売しています。
ソフトバンク携帯は船の上で繋がることが判明
旅行会社ジャパングレイスに確認しました。
ピースボートの船であるオーシャンドリーム号の中では、ソフトバンクの携帯がつながるそうです。
すごい!白い犬。ソフトバンク!!
ソフトバンク携帯であれば、悪天候でない限りは繋がるみたいです。
船が変わるとサービスも変わりますので、乗船前にジャパングレイスに問い合わせて確認してください。
ピースボートの客室の電話
船室の電話からも、衛星回線を使って連絡をとれます。
この電話を使用するにはクレジットカードが必要です。
日本からピースボート中の連絡方法もとれる!?
上記で説明した、船から連絡とる方法の逆のパターンでやれば繋がります。
国際電話、FAX、郵便(お国事情で届くのか?)で連絡を取ることが可能です。
オススメ連絡方法は
個人的に一番のオススメは、インターネットです。
国についてからwifiを見つけてインタネットにつなげている人が多いです。
wifiにつないで、訪れた世界遺産の写真をSNSにアップしている若者が多い印象です。
SNSを見て、怪しいな~。。。と思っていたのが、少し解消されました。
このサイトに書いているのは、正直に思ったことなどを書いています(笑)
さて、話しがそれましたが、すっごく楽しそうな雰囲気をインスタグラムやフェイスブックで見ることができます!
まだSNSを見たことない方はチェックしてみては?
ネット接続は年配の方には向いていない!?
スマホ、iphone、ケータイ電話の使い方が分からない人は、周りの人に聞くことになると思います。
wifiの接続方法などは最初は旅仲間なので教えてくれるでしょうが、何度も繰り返し質問したり、毎日となると、お互いが不幸になってしまうかもしれません。
使い方が分からない新しい機器(タブレット)は買って持っていかないことです。
使い慣れた、連絡方法が一番ストレスなくていいでしょう。
以上がピースボートの船からの連絡方法でした。
意外に連絡方法多かったですね。
個人的には、はるばる届いた感じかする手紙が一番うれしいかな~(笑)